茨城県水戸市

災害

避難指示の発令【常澄地区の土砂災害警戒区域】【警戒レベル4】

更新:2023/6/3(土) 2:11

市内の一部の土砂災害警戒区域に対して避難指示を発令しました。 【発令理由】土砂災害警戒情報が発表されたため 【対象】常澄地区の土砂災害警戒区域 ※土砂災害ハザードマップはこちら→https://www.city.mito.lg.jp/site/saigaiinfo/51805.html 避難所などの安全な場所へ避難してください。 ※避難場所への避難が危険と自ら判断する場合には、建物内のがけから離れた部屋や近隣の強固な建物への移動など、直ちに身の安全を確保してください。 不明な点などございましたら、市防災・危機管理課(029-232-9152)までお問い合わせください。 ▼開設避難所 ・水戸市役所4階会議室(水戸市中央1-4-1)※本庁舎西側守衛室にお声掛け下さい ・常磐市民センター(水戸市西原1-3-12) ・稲荷第一市民センター(水戸市大串町2134)

情報提供:水戸市


避難所が開設されている可能性があります。以下からこの地域の開設された避難所を確認しましょう。

避難情報・避難所の開設情報

大雨の警戒レベルについて

Yahoo!天気・災害

警戒レベルは5段階あります。発令されたら必要な行動を行ってください。

各警戒レベルごとの説明をした画像です。警戒レベル1は、災害への心構え。気象情報や避難場所を確認しましょう。警戒レベル2は、避難行動の確認。最新の情報を確認し、備えと避難行動を確認しましょう。警戒レベル3は、高齢者等の避難。避難に時間を要する人(高齢者や障害者、乳幼児)とその支援者、河川沿いに住む人は避難してください。警戒レベル4は、危険な場所から全員避難。速やかに危険な場所からの避難を完了させてください。垂直避難するなど命を守る行動してください。警戒レベル5は、すでに災害が発生している状況です。命を守る最善の行動を!