
お知らせ
茨城県警からのお知らせ 「警察の相談窓口(#9110など)の利用について」
更新:2023/9/5(火) 10:00
皆さんは、「#9110」(シャープ・キュウ・イチ・イチ・マル)という電話番号はご存じですか。
「#9110」は、「緊急ではないが、警察に相談したい」という場合にかける「警察相談専用電話」であり、番号は全国共通で、110番の前に「#と9」を加えた「#9110」です。
110番は緊急の事件・事故を通報するための緊急通報用電話です。
お急ぎでない相談は、#9110をご利用ください。
応答メッセージが流れた後、警察本部の県民安心センターに電話がつながります。県民安心センターでは、相談担当の警察官が対応しています。
#9110で取り扱う相談とは、下記などの相談です。
○ 犯罪による被害の未然防止に関すること
○ 県民の皆さんの安全と平穏に関すること
例えば、下記などが挙げられます。
○ 家族のことや近所トラブルで悩んでいる。
○ 通学路に不審者が出没している。
○ 駐車問題や暴走族に悩んでいる。
また、警察本部では、相談内容に応じて専門的な相談電話も設置しております。
○ 訪問販売、電話勧誘販売、闇金融等の取引に関する相談
→「悪質商法110番」029‐301‐7379
○ ニセ電話詐欺に関する相談、情報
→「ニセ電話詐欺通報・相談電話」029‐301‐0074
○ 性犯罪に関する相談
→性犯罪被害相談「勇気の電話」#8103または0120‐21‐8103
○ DVやストーカーに関する女性からの相談
→「女性相談専用電話」029‐301‐8107
その他にも、少年の非行・犯罪被害に関する相談や高齢運転者の運転免許継続等に関する相談窓口などがあります。
各相談窓口の電話番号は、こちらをご確認ください→https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a07_toiawase/index.html
警察本部以外でも、県内すべての警察署に、相談窓口として総合相談係を配置して相談に対応しております。その他、近くの交番や駐在所でも、相談を受け付けております。
県民の皆さまに寄り添った対応を心がけており、相談された方のプライバシー保護にも充分配慮しておりますので、安心してご相談ください。
相談する前に、内容をまとめてからお話いただくと、相談がスムーズとなります。参考になる資料等があれば、そちらもご準備ください。
県警ホームページ
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/index.html
問い合わせ先:茨城県警察本部警務部県民安心センター
電話:029‐301‐9110
情報提供:茨城県