
お知らせ
茨城県広報紙「ひばり」2月号を発行しました
更新:2023/1/30(月) 10:30
県広報紙「ひばり」2月号を発行しました。
「ひばり」は、新聞折り込みのほか、県内市町村やスーパーなどにも設置しています。
ぜひご覧ください。
※本号は、1月19日現在の情報に基づき編集しています。
ウェブ版https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/backnumber/2023-2.html
【特集1】いばらき就職チャレンジナビ
本県の大学等進学者の8割が県外に進学し、県内大学等卒業者の5割が県外に就職しています。
若手人材の確保は県内企業にとって喫緊の課題であるため、県では、他県への進学者や首都圏のUIJターン希望者へ県内企業の情報を発信する取り組みとして「いばらき就職チャレンジナビ」を開設し、人材確保を支援しています。
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202302/2tokusyu01.html
【特集2】性暴力被害に関する相談窓口
相手(家族、友人、知人、恋人、その他の人)や場所、性別、年齢にかかわらず、意思に反して同意なしに行われる性的な行為はすべて性暴力であり、誰もが被害に遭う可能性があります。
性暴力の根絶、性暴力被害者支援に関する施策を総合的に推進し、県民が安心安全な生活を営むことができる社会の実現に寄与することを目的として、2022年11月に議員提案により、「茨城県性暴力の根絶を目指す条例」が制定されました。
県、公益社団法人いばらき被害者支援センター、県産婦人科医会、一般社団法人県医師会、県警とが連携して「性暴力被害者サポートネットワーク茨城」を構成し、性暴力被害者への支援を行っています。
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202302/2tokusyu02.html
【新型コロナウイルス関連情報】
気温が低く、空気が乾燥するこの季節は新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行も懸念されますので、引き続き、場面に応じた適切な感染症対策を行いましょう。
また、食料品や解熱剤、国が承認した検査キットを事前準備しておくなど、日頃からの備えやオミクロン株対応ワクチンの接種も前向きにご検討ください。
・新型コロナウイルス感染症への対応手順
・感染に備えてできること
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202302/2covid.html
【物価高騰などへの支援のご案内(事業者向け)】
・医療機関等物価高騰対策支援金
・貨物運送事業者燃料価格高騰対策支援金
・交通事業者等原油価格高騰緊急支援金
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202302/2covid.html#bukkakoutou
【お知らせひろば】
・いばらきの農業・農村子ども絵画コンクール入賞作品展
・生徒の活動にご協力ください
・サイバーセキュリティ月間(2月1日~3月18日)
・2月20日はアレルギーの日(2月17日~23日アレルギー週間)
・【県独自】低所得の子育て世帯への特別給付金
・防犯対策の強化について
・後発(ジェネリック)医薬品の使用を続けましょう
・肥料価格高騰対策事業について
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202302/2oshirase.html
【催し物ガイド】
・県天心記念五浦美術館
企画展「旅するチバラキ~連作《水郷めぐり》の全貌~」
2月10日(金曜日)~4月23日(日曜日)
・県立歴史館
春の特別展「鹿島と香取」
2月17日(金曜日)~3月21日(火・祝)
・ミュージアムパーク県自然博物館
第86回企画展「いのちの色-世界をいろどる生きものたち-」
2月18日(土曜日)正午~6月11日(日曜日)
・県近代美術館
企画展「速水御舟(はやみぎょしゅう)展」
2月21日(火曜日)~3月26日(日曜日)
・県陶芸美術館
企画展「生誕150年記念板谷波山の陶芸」
2月26日(日曜日)まで
・県つくば美術館
第10回土曜講座「カメラを手にした八木一夫」
2月11日(土・祝)13時30分~15時
・県立図書館
ライブラリーシアター「プロフェッショナル仕事の流儀:ラグビー日本代表ヘッドコーチエディ・ジョーンズの仕事、アニメ映画監督細田守の仕事」
2月15日(水曜日)13時~15時
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202302/2moyooshi.html
【特集3】梅の香りと共に歴史を感じる~偕楽園(かいらくえん)・弘道館(こうどうかん)~
文武修業の場である「弘道館」と心身を休める場である「偕楽園」は、相互に補完しあう一対の教育施設として、水戸藩第9代藩主・徳川斉昭(なりあき)により創設されました。それは、優れた人材育成のためには、厳しいだけでなく時には緩めて楽しませることも大切であるという「一張一弛(いっちょういっし)」の教えに基づいています。
先人たちの思いや歴史を感じながら、春の訪れを告げる梅の香りをお楽しみください。
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202302/2tokusyu03.html
【その他トピックス】
・知事コラム
・誇れるいばらき「鹿島たこ」
・クロスワードパズル
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202302/2sonota.html
情報提供:茨城県