茨城県古河市

お知らせ

茨城県広報紙「ひばり」2月号を発行しました

更新:2024/1/28(日) 10:00

県広報紙「ひばり」2月号を発行しました。 「ひばり」は、新聞折り込みのほか、県内市町村やスーパーなどにも設置しています。 ぜひご覧ください。 ※本号は、1月18日現在の情報に基づき編集しています。 ウェブ版https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/backnumber/2024-2.html 【特集1】ご存知ですか?有機農業 県では、持続可能な儲かる農業の実現に向けて、大規模有機モデル団地の創出、生産性向上につながる機械などの導入、「有機JAS認証」の取得などを支援しており、その結果、有機農業や有機野菜の販売店舗は、年々広がっています。 詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202402/02tokusyu01.html 【特集2】~梅の香りと共に歴史を感じる~偕楽園・弘道館 先人たちの思いや歴史を感じながら、春の訪れを告げる梅の香りをお楽しみください。 詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202402/02tokusyu02.html 【特集3】支える人を支える社会に~ケアラー・ヤングケアラー支援~  「茨城県ケアラー・ヤングケアラーを支援し、共に生きやすい社会を実現するための条例」(令和3年12月制定)に基づき、ケアをする人も受ける人も自分らしい人生を歩めるよう、社会全体で支えていくための取り組みを進めています。 詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202402/02tokusyu03.html 【お知らせひろば】 ・水戸南高校通信制生徒募集~毎日通学できない方も学べます~ ・サイバーセキュリティ月間(2/1~3/18) ・2月20日はアレルギーの日(2/17~23アレルギー週間) ・新たなネーミングライツ・パートナー決定 ・金夜サイエンスカフェ開催 ・中小企業の災害対策 ・1月10日を「ほしいもの日」に制定しました! ・「北方領土」今、一人でも多くの方に考えていただきたい問題です。 詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202402/02oshirase.html 【催し物ガイド】 ・県近代美術館  企画展「英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート食を彩る植物のものがたり」  2月23日(金・祝)~4月14日(日) ・県陶芸美術館  企画展「グラスアート・ライジング 藤田喬平、リトルトン、リベンスキーと世界の作家」  4月7日(日)まで ・ミュージアムパーク県自然博物館(3月1日までは常設展示のみ)  展示解説員によるガイドツアー (祝日を除く火~金曜日/13時~、15時~ 約1時間)  スポットガイド(毎週土曜日/11時~、14時~ 約15分) ・県天心記念五浦美術館  企画展「水底に群れ、水面に集う」  2月17日(土)~4月14日(日) ・県立歴史館  特別展「那珂湊反射炉~鉄と近代を創る~」  2月16日(金)~4月7日(日) ・県つくば美術館  第9回土曜講座「グラスアートの兆し~20世紀後半、ガラス表現の展開」  2月10日(土)13時30分~15時 ・県立図書館  第22回読み聞かせコンクール(朗読部門)  2月10日(土)9時30分~16時30分(開場9時) 詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202402/02moyooshi.html 【その他トピックス】 ・知事コラムvol.55 ・木造住宅の耐震化~地震に強い、安心・安全な住まいへ~ ・ひばりクロスワードパズル(いばらキッスを10人にプレゼント) 詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202402/02sonota.html 問い合わせ先:茨城県営業企画課 戦略・広報担当  電話:029-301-2128

情報提供:茨城県