茨城県取手市

呼びかけ

税務職員を装った還付金詐欺にご注意ください!

更新:2025/2/10(月) 12:00

税務署や県税事務所、市役所の職員と名乗り、税金の還付に必要な手続きを装ってATMを操作させ、犯人の口座に送金させる「還付金詐欺」が発生しています。 <還付金詐欺の手口(例)> (1)「○○県税事務所の▲▲です。納めすぎた税金の還付があります。」といった電話がかかってきます。 (2)「還付金を受け取れるのは今日までです。」と言ってすぐATMへ行くよう指示されます。 (3)ATMへ行き、指示通り操作すると、自分の口座から犯人の口座にお金が振り込まれてしまう。 <県税の還付方法> 県税の還付がある場合、まず、県から文書による通知をお送りします。その後、常陽銀行の窓口でのお渡し、または納税者の方に書面で指定された口座に振り込みのいずれかの方法で還付いたします。 <被害にあわないためには> ○電話で税金の還付の連絡をすることはありません! ○ATMに行くよう指示したり、操作方法を指示することもありません! ○ATMを操作して口座にお金が振り込まれることはあり得ません! ○県税事務所など公的機関の名前を名乗っていても、お金に関する話が出たら、一度電話を切って、ご自分で電話番号を調べて掛けなおすか、警察にご相談ください。 還付金詐欺に関する通報は110番またはニセ電話詐欺相談ダイヤル(029-301-0074)まで! (茨城県警察では、2014年7月から還付金詐欺やオレオレ詐欺などの「特殊詐欺」を、「ニセ電話詐欺」という名称にしています。) 関連情報 ストップ!ニセ電話詐欺(茨城県警察) https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/index.html 特殊詐欺の手口と対策(警察庁) https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/ 【問い合わせ先】 茨城県総務部税務課 税制G 電話:029-301-2418

情報提供:茨城県