茨城県かすみがうら市

呼びかけ

暴力団に関わらないために

更新:2023/8/3(木) 10:00

 皆さんは、暴力団と聞いて、どのようなイメージを浮かべるでしょうか。自分たちとは違う世界の話だ、私は関わることがないから関係ない、その様に思う方が大半かと思います。また、漫画や物語の中のいわゆる”任侠もの”を見て、誤った憧れを抱いている方もいるかもしれません。  これまでの暴力団のイメージは、繁華街で営業する飲食店や風俗店からみかじめ料、用心棒料といった名目でお金を巻き上げたり、覚醒剤や大麻といった違法薬物の売買を行うという、社会のいわば裏側で活動するものだったと思います。たしかに、これらの違法行為は、現在も暴力団の重要な資金源であることに変わりはありません。しかし、近年では、暴力団であることを隠して公的な給付金をだまし取ったり、社会経済活動に巧妙に入り込んだりして、様々なかたちで資金獲得活動を行っているのです。  また、最近ではSNSの普及により、ニセ電話詐欺の受け子の募集や犯罪に加担することを伏せた闇バイトの募集といった勧誘が少年にまで及んでおり、犯罪に巻き込まれるケースが増加しています。こういった犯罪組織の背後には暴力団が関与しており、一度巻き込まれると次から次へと利用され、結局は加担した犯罪で自分が逮捕されてしまいます。もし逮捕されなくても、一度犯罪に加担させられた弱みから、暴力団に良いように利用され、気づいたらその一員にされてしまいます。 未成年の方は、怪しい誘いには乗らず、まずは身近な大人や、警察に相談しましょう。大人の方は、少年の様子を見守り、様子がおかしいと感じたら積極的に声をかけてあげてください。  県警YouTubeチャンネルでは、暴力団加入防止啓発のための動画「神様お願いです」を公開しています。こちらをご覧になって、暴力団と関わり合いにならないためにはどうすれば良いかを皆さんも考えてみてください。 ★動画はこちらから↓ 【暴力団排除啓発動画】神様お願いです https://www.youtube.com/watch?v=OP2J0_57bd4  警察では、通報・相談された方に対する警戒活動や、プライバシーの保護、相談内容に関する秘密の厳守を徹底しています。もし仮に、暴力団に関わってしまった、勧誘されたという話を聞いたら、まずは最寄りの警察署や茨城県警察本部組織犯罪対策課、または茨城県暴力追放推進センターにご相談ください。 【相談先】  茨城県警察本部刑事部組織犯罪対策課(029-301-0110) 茨城県暴力追放推進センター(029-228-0893)または最寄りの警察署 問い合わせ先:茨城県警察本部刑事部組織犯罪対策課 電話:029-301-0110

情報提供:茨城県