
お知らせ
茨城県広報紙「ひばり」4月号を発行しました
更新:2023/3/29(水) 10:10
県広報紙「ひばり」4月号を発行しました。
「ひばり」は、新聞折り込みのほか、県内市町村やスーパーなどにも設置しています。
ぜひご覧ください。
※本号は、3月15日現在の情報に基づき編集しています。
ウェブ版https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/backnumber/2023-4.html
【表紙】台湾便運航再開へ
茨城空港に国際線が約3年ぶりに帰ってきます!
3月26日(日)より茨城~台北線が運航再開となります。
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202304/04hyoushi.html
【特集1】令和5年度茨城県当初予算
ウィズコロナ、ポストコロナ時代の「新しい茨城」づくりに挑戦
「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向け、4つのチャレンジを推進する予算を編成しました。
本県が激動の「非連続の時代」を生き抜き、輝かしい未来をつかみ取るため、グローバルな視点と挑戦する気概を持ち、茨城の潜在能力を最大限引き出すことができる、さまざまな施策を推進していきます。
今回は、その概要や主な新規、拡充事業をご紹介します。
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202304/04tokusyu1.html
【特集2】自分できる防犯対策
県内では、子どもや孫をかたったオレオレ詐欺をはじめ、自治体職員や警察官を名乗る詐欺などが発生し、「ニセ電話詐欺」の手口が巧妙化しています。
また、空き巣や忍込みなど居宅内に侵入される「住宅侵入窃盗」も多発しており、皆さんの身近なところで犯罪は発生しています。
ニセ電話詐欺や住宅侵入窃盗などの被害に遭うと、大切な財産を失ってしまうだけでなく、精神的に大きなショックを受けてしまうことになります。
被害の当事者にならないよう、常に「ひとごとではない」という意識を持ち、防犯対策をしっかりして、被害防止に努めましょう。
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202304/04tokusyu2.html
【お知らせひろば】
■フラワリング2023
■春色に包まれる「フレッシュ」ないばらきフラワーパーク
■4年ぶり外国クルーズ船が寄港
■県営住宅の入居者募集
■「茨城シニアマスター」として活躍しませんか
■自転車乗車時はヘルメットを着用しましょう
■4月2日は世界自閉症啓発デー(4/2~4/8は発達障害啓発週間)
■春の地域安全運動(4/25~5/9)
■パスポートの電子申請が始まります
■救急車を呼ぶか迷ったときは救急電話相談へ
■119番通報時の映像送信にご協力ください
■乗って残そう水郡線
■春の行楽シーズンを安全に過ごしていただくために
■新たな産業廃棄物最終処分場の整備を進めています
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202304/04oshirase.html
【催し物ガイド】
■県近代美術館
企画展「猪熊弦一郎展『いのくまさん』」
4月15日(土)~6月25日(日)
■県立歴史館
春の特別展「鹿島と香取」第2幕
4月8日(土)~5月7日(日)
■ミュージアムパーク県自然博物館
第86回企画展「いのちの色~世界をいろどる生きものたち~」
6月11日(日)まで
■県天心記念五浦美術館
企画展「椿×名品展~ふたたび、五浦へ」
4月29日(土祝)~6月11日(日)
■県陶芸美術館
企画展「フィンランド、グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン/ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」
6月11日(日)まで
■県つくば美術館
第1回土曜講座「フィンランド・グラスアートのデザイナーについて」
4月29日(土祝)13時30分~15時
■県立図書館
放送大学ライブラリー講演会「日本図の夜明け ~長久保赤水と伊能忠敬~」
4月15日(土)14時~16時
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202304/04moyooshi.html
【新型コロナウイルス関連情報】
5月8日から、新型コロナウイルス感染症は、現在の「新型インフルエンザ等感染症」から「5類感染症」に移行します。移行に伴い、感染された方への対応や医療提供体制などが見直されますので、詳細が分かり次第お知らせします。
県では、県医師会などと連携して5類感染症への移行を円滑に進め、移行後も引き続き適切な医療が提供
できるよう取り組んでいきます。
※今後オミクロン株とは大きく病原性が異なる変異株が出現するなどした場合、対応が見直される可能性があります
●マスクの着用について
●5類移行による主な変更点
●令和5年度も新型コロナワクチンは自己負担なしで接種いただけます
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202304/04covid.html
【その他トピックス】
●知事コラム
●誇れるいばらき「桜川のヤマザクラ」
●クロスワードパズル
詳しくはこちら⇒https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/hibari-site/hibari202304/04sonota.html
問い合わせ先:茨城県営業企画課 戦略・広報G 電話:029-301-2128
情報提供:茨城県