石川県野々市市

市内における第1次路線(主要な幹線道路)およびのっティ路線の 除雪作業完了のお知らせ
更新:12/31(金) 17:23
積雪による交通への影響を考慮し、第1次路線の除雪作業を実施し、概ね完了しました。未完了の路線につきましては、引き続き作業を行います。
除雪には高速除雪車を使用するため、ご自宅前等に雪塊が生じます。生じた雪塊は自助、共助により除去して頂きますようお願いします。
今後の見通しとして、年末年始には再度、寒波到来との予報もございます。今後も気象情報にご注意いただき、降雪に備えてください。
また、各町内会におかれましては、沿線住民が協力しあい生活道路や消火栓、防火水槽周辺などの除雪にご協力くださいますよう、重ねてお願いいたします。
冬期間は、家屋周り等の除雪作業を行う機会が増えると思いますが、除雪作業中の事故は「自分は大丈夫」と油断している時に起きていますので、家族や近所に声をかけて、可能な限り複数人で作業するなど、慎重かつ安全な除雪作業を心がけてください。
日頃から、市民協働のまちづくりにご協力いただき、心より感謝申し上げます。
※ 除雪路線は、次でご確認ください。
<PC・スマートフォン用サイト>
https://www.city.nonoichi.lg.jp/soshiki/29/1681.html
※ 雪に備えるポイント
雪に備えるポイントは、次をご参照ください。
<PC・スマートフォン用サイト>
https://www.city.nonoichi.lg.jp/soshiki/29/6917.html
【お問い合わせ】
野々市市 土木部 建設課
電 話 227 ‐ 6086
FAX 227 ‐ 6253
E-mail kensetsu@city.nonoichi.lg.jp
情報提供:野々市市
自治体によるハザードマップ情報
津波
内水氾濫
洪水
高潮
土砂
火山
お住まいの地域は「野々市市」ですか? Yahoo! JAPAN IDにログインをして、住所情報(自宅)を登録すると様々な地域情報が調べやすくなります。
関連リンク
新型コロナウイルス感染症まとめ
新型コロナウイルス感染症についての、感染者の発生状況や厚生労働省などの公式発表、ニュース、Q&Aなどをまとめました。
新型コロナウイルス感染症に備える
どのように感染するのか、現時点では、飛沫感染と接触感染の2つが考えられます。「手洗い」や「マスクの着用」を含む「咳エチケット」などの通常の感染症対策が重要です。
土砂災害マップ
土砂災害の危険がリアルタイムにわかります。大雨の時にどんな危険があるかマップで確認を。
洪水マップ
洪水の危険がリアルタイムにわかります。大雨の時にどんな危険があるかマップで確認を。
避難場所マップ
災害による危険がせまったとき、逃げる先となる避難場所。自治体が指定した避難場所を探せます。
防災手帳
災害発生時だけでなく、普段の備えにも役に立つ「防災手帳」。いざという時への備えとしてご活用ください。