高知県大豊町

注意情報
【特殊詐欺警戒注意報発令!】架空料金請求詐欺多発!
更新:2025/5/13(火) 11:06
5月9日から5月12日までの間に、架空料金請求詐欺の実害が3件発生しているため、警戒注意報を発令します。
手口は、
○ インターネットのサイト上で発見した副業広告からトークアプリに誘導され、「不要品をオークションで販売して利益を出す仕
事」ともに、出品のサポートをするサービスを紹介され、「サポートを受けることにより代金以上の利益が出る」「利益が出なけ
れば返金する」等と言われて、サポート代金を振り込みだまし取られたもの。
◯ 「未納料金があります」とのSMSが届き、記載されていた連絡先に電話を架けたところ、「未納料金がある。明朝までに支払
いをする必要がある」と言われて、ATMに誘導されたうえで、指定口座に現金を振り込みだましとられたもの。
更にその後も、日本個人データ保護協会を名乗る者から電話があり、「他にも未納料金がある」「後で返金する」等と言われて、
ATMに誘導されたうえで、指定口座に現金を振り込みだまし取られたもの。
○ 携帯電話に「あなたの携帯電話はウイルスに感染している。」「サイトに会員登録がされており、1年分の未納料金が発生して
いる」「ウイルスの影響と分かれば返金する」等と言われて、指定口座に現金を振り込みだまし取られたもの。
です。
【対策】
★簡単な作業で高額報酬を得られる副業はありません。
副業名目の架空料金請求詐欺は、先に少額の報酬を支払い、信用させたうえで、より「高額の報酬を得るため」と偽って、高額の紹
介手数料や必要経費を要求してきます。
報酬を得る目的で副業に応募したにもかかわらず、どのような名目であっても逆に金銭の支払いを要求された場合は詐欺を疑ってく
ださい。
★ショートメッセージ等で通知する「未納料金請求」は詐欺の可能性が高いです。
身の覚えのない未納料金を請求をされた場合は、慌てず警察等に相談してください。
※「警戒注意報」は、1週間に3件以上の同類型の実害を認知した場合に発令しています。
情報提供:高知県警察本部