三重県南伊勢町

お知らせ

三重県広報誌「県政だより」令和7年7月号 No.492発行のお知らせ 【特集記事・イベント情報】

更新:2025/7/11(金) 13:15

※「県政だより みえ」は、カタログポケット https://www.catapoke.com/search/?keyword=mie-pref からご覧ください。 ◆◆ 7月1日発行の「県政だより みえ」7月号は、 【 忘れない 戦争の記憶 戦後80年、平和への想いを次の世代へ 】について特集しています ◆◆ = 平和を次の世代へつないでいくために = 本年は、戦後80年を迎える節目の年です。県内における戦後生まれの人はおよそ9割となり、戦争を体験した世代から、戦争を知らない世代に悲惨な体験を直接伝えていくことが困難になりつつあります。 また、世界には、今でも戦禍に巻き込まれて苦しむ多くの人がおり、今一度、私たちは平和と命の尊さについて考える必要があります。 県では、市町や関係団体などと連携し、県民の皆さんに戦争の悲惨さと平和の尊さを伝える取り組みを実施します。 戦争を経験された方々の記憶に触れ、平和への想いを次の世代につないでいくために、私たちの果たすべき役割について考えてみましょう。 ● 戦争体験者による証言 ● 県内各地域の語り部12人による児童生徒向けの証言動画や、戦争体験者へのインタビューを県ウェブサイトで公開しています。 本紙では、証言の一部をご紹介します。 詳しくは 「 戦争体験者の皆さんの証言動画 」ページをご覧ください。 https://www.pref.mie.lg.jp/SENSOMU/HP/heiwa/64934035659_00006.htm ● 被爆・戦争関係資料の展示 ● 各博物館・資料館で、空襲や戦時中の暮らしの様子を、実物資料や写真パネルなどで紹介しています。 ー 四日市市立博物館 学習支援展示 ー 「四日市空襲と戦時下のくらし」 場所: 四日市市安島1-3-16 TEL: 059・355・2700 ー 津市香良洲(からす)歴史資料館 ー 場所: 津市香良洲町6320 TEL: 059・292・2118 = 平和の尊さを伝える さまざまな取り組みを行います = ◆ 三重県戦後80年事業 ◆ ● 県総合博物館(MieMu(みえむ))における特集展示 ● (7月19日から8月24日) ● 令和7年度三重県戦没者追悼式 および 戦後80年平和のつどい ● (8月1日 県総合文化センター 中ホール) ※要事前申込(7月18日17時まで) 俳優 紺野美沙子さん と 松阪高等学校放送部による朗読 ● 三重県と広島県の高校生による活動発表会 ● (8月24日 伊勢市ハートプラザみその) ● 沖縄「三重の塔」の苑内広場環境整備 ● および戦没者慰霊式の開催(11月17日) この他にも県内各市町で、さまざまな催しが行われます。 詳しくは「 三重県 平和啓発 」ページをご覧ください。 https://www.pref.mie.lg.jp/SENSOMU/HP/heiwa/index.htm 〔 問い合わせ先 〕 政策企画部 政策企画総務課 TEL: 059・224・2009 FAX: 059・224・2069 Mail: seisaku@pref.mie.lg.jp ★☆【記事】人と動物が笑顔で暮らせる希望の未来へ ★☆ 『 三重県動物愛護推進センター あすまいる 』 ー 三重県:あすまいる ページ ー https://www.pref.mie.lg.jp/ASMILE/ ー あすまいる」Instagram ー ユーザー名: @MIEKEN.ASMILE ◎ 「ペットの災害対策」の普及啓発に取り組んでいます! 地震や豪雨などに備え、ペットの避難体制づくりを進めています。 災害時に、大切なペットを守れるのは飼い主の皆さんです。 いざという時に備えて、日頃からの準備を心がけましょう。 ◎ 「飼い主のいない猫の減少」に取り組んでいます! 「あすまいる」を拠点として飼い主のいない猫の不妊・去勢手術などの支援を行っています。 三重県では令和4年度から令和6年度にかけて、やむを得ず殺処分された猫の数はゼロを達成しました。 ◎ クラウドファンディングのお願い 「TNR活動」と「子猫育成サポーター制度」にかかる費用の一部について、 クラウドファンディングを活用して、寄附の募集を行っています。 皆さんの温かいご支援をよろしくお願いします。 〈募集期間〉令和7年9月26日(金)まで 詳しくは 「ふるさとチョイスGCF 」ページをご覧ください。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/3909 〔問い合わせ先〕 医療保健部 食品安全課 TEL: 059・224・2359 FAX: 059・224・2344 Mail: shokusei@pref.mie.lg.jp ★☆ みえ出前トークをご利用ください ★☆ 県政に関するさまざまなテーマについて、県職員が皆さんの集会や学習会などにお伺いし、県民の皆さんとトークします。 詳細は 「 三重県ウェブサイト みえ出前トーク ページ 」 をご確認ください。 https://www.pref.mie.lg.jp/KOHO/HP/26446022593.htm 〔問い合わせ先〕 総務部 広聴広報課 県民の声相談班 TEL: 059・224・2647 FAX: 059・224・3009 Mail: soudan@pref.mie.lg.jp ★☆ イベント情報 ★☆ 〇 企画展「平安貴族のくらしを探る」 https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/ 〇 特集展示 戦争と三重 https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/p0031300112.htm 〇 熊野古道を見る、触れる、感じる展 https://kumanokodocenter.com/exhibition/20250719-0831/ ★☆ みえのいいとこ! ★☆ 名張市:赤目滝水族館 https://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/v1136900097.htm ●この他の主な記事(「県政だより みえ」令和7年7月号 ) ・三重県で住みたい・働きたい方を応援 県が奨学金の返還を支援します! ・連載 第4回(全12回)食がつなぐみえの輪 ・連載 つながり、かがやく三重の未来 ●次回「県政だより みえ」令和7年8月号(No.493)は、 特集:「 全国豊かな海づくり大会が」41年ぶりに三重県で開催! 記事: 三重県知事選挙・三重県議会員補欠選挙のお知らせ を予定しております。 ぜひご覧ください!

情報提供:三重県