奈良県奈良市

【市民の皆様へ】オミクロン警報【一人ひとりが自己防衛】
更新:1/14(金) 16:13
1.正しく使おうマスク!(会話時はマスクを着用)
・ 可能な限り、品質の確かな「不織布マスク」を!
・ 鼻出しマスク×、あごマスク×
2.こまめにしよう手洗い・手指消毒!
・ 共用物を触った後、食事の前後、公共交通の利用後など
・ 指先、爪の間、指の間や手首も忘れずに!
3.目指そうゼロ密!(密接×、密集×、密閉×)
・特に、定期的な換気の励行を!(30分に1回は外気と入れ換え)
4.飲食は、感染防止が徹底された認証店で!多人数・長時間は避け、大声はNG!
5.より慎重な行動を!+ワクチンの3回目接種を!
・ 感染拡大地域への不要不急の往来は極力控えて!
・ 混雑した場所や感染リスクが高い場所はなるべく避けて!
・ いつもと体調が異なる時は出勤や登校を控え、受診・検査を!
https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/133302.html
奈良市新型コロナウイルス対策本部
情報提供:奈良市
お住まいの地域は「奈良市」ですか? Yahoo! JAPAN IDにログインをして、住所情報(自宅)を登録すると様々な地域情報が調べやすくなります。
関連リンク
新型コロナウイルス感染症まとめ
新型コロナウイルス感染症についての、感染者の発生状況や厚生労働省などの公式発表、ニュース、Q&Aなどをまとめました。
新型コロナウイルス感染症に備える
どのように感染するのか、現時点では、飛沫感染と接触感染の2つが考えられます。「手洗い」や「マスクの着用」を含む「咳エチケット」などの通常の感染症対策が重要です。
土砂災害マップ
土砂災害の危険がリアルタイムにわかります。大雨の時にどんな危険があるかマップで確認を。
洪水マップ
洪水の危険がリアルタイムにわかります。大雨の時にどんな危険があるかマップで確認を。
避難場所マップ
災害による危険がせまったとき、逃げる先となる避難場所。自治体が指定した避難場所を探せます。
防災手帳
災害発生時だけでなく、普段の備えにも役に立つ「防災手帳」。いざという時への備えとしてご活用ください。