奈良県奈良市

市民の皆様へ ~奈良市保健所からのお願い~
更新:3/18(金) 16:55
「リバウンド注意報」を発出します。
医療提供体制などへの負荷が軽減される方向にあることから、「医療ひっ迫警報」は解除しますが、年度末、春休み、お花見や歓送迎会などで人の動きが活発になり、リバウンドが懸念されることから、「リバウンド注意報」を発出します。
引き続き、基本的な感染防止対策の徹底を重ねてお願いします。
1.正しく使おうマスク! こまめにしよう手洗い、消毒! 目指そうゼロ密!
+ マスクは不織布、定期的な換気の励行、人との距離の確保を
2.飲食は、感染防止が徹底されたお店で、大人数や長時間は避け、大声はNG!
+ マスク会食の徹底を、特にお花見や歓送迎会では確実に!
3.ワクチンの3回目接種を!
+ 1、2回目がまだな方は、今でも予約OK
4.感染に備えて日常備蓄を(非常食や水など)
https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/139227.html
奈良市新型コロナウイルス対策本部
情報提供:奈良市
お住まいの地域は「奈良市」ですか? Yahoo! JAPAN IDにログインをして、住所情報(自宅)を登録すると様々な地域情報が調べやすくなります。
関連リンク
新型コロナウイルス感染症まとめ
新型コロナウイルス感染症についての、感染者の発生状況や厚生労働省などの公式発表、ニュース、Q&Aなどをまとめました。
新型コロナウイルス感染症に備える
どのように感染するのか、現時点では、飛沫感染と接触感染の2つが考えられます。「手洗い」や「マスクの着用」を含む「咳エチケット」などの通常の感染症対策が重要です。
土砂災害マップ
土砂災害の危険がリアルタイムにわかります。大雨の時にどんな危険があるかマップで確認を。
洪水マップ
洪水の危険がリアルタイムにわかります。大雨の時にどんな危険があるかマップで確認を。
避難場所マップ
災害による危険がせまったとき、逃げる先となる避難場所。自治体が指定した避難場所を探せます。
防災手帳
災害発生時だけでなく、普段の備えにも役に立つ「防災手帳」。いざという時への備えとしてご活用ください。