新潟県新潟市秋葉区

呼びかけ

新たな国民病「CKD」とは!?

更新:2025/3/19(水) 11:55

CKD(Chronic Kidney Disease)とは「慢性腎臓病」のことで、成人の約8人に1人がCKDといわれています。 CKD予防のポイントを確認し、健康的な生活を心がけましょう。 ■腎臓の役割 腎臓は、血液から不要な物質だけを尿として体外へ排出し、体内の水分やミネラルの調整、血圧を調整するホルモンの分泌など多くの役割を担っています。 ■CKDはどんな病気? 腎臓の働きが低下したり、たんぱく尿が慢性的に続いたりする病気です。初期の自覚症状が少ないため、早期発見が難しいといわれています。進行すると腎不全になり、人工透析が必要になることもあります。糖尿病や高血圧などの生活習慣病の人は、特に注意が必要です。 ■予防のポイント ・定期的な健康診断を受け、腎臓の状態を確認しましょう ・喫煙や多量の飲酒はCKDの危険因子です。禁煙や飲み過ぎに注意しましょう ・減塩を心がけましょう。食塩の取り過ぎは、高血圧の原因となり、腎臓に大きな負担がかかります ・適度な運動を習慣にしましょう ■問い合わせ 保健所健康増進課(025-212-8166)

情報提供:新潟市