新潟県新潟市西蒲区

呼びかけ

【年末大掃除のごみ】正しく分別しましょう

更新:2023/12/14(木) 11:55

【注意が必要なごみ】 ○特定5品目 ・指定の日に、中身の見える透明か半透明の袋に入れて出す ・ライターやスプレー缶類は使い切る。やむを得ず中身が入ったままの時は、袋に「中身入り」と表示する ・電池やバッテリーを取り外せない製品は、無理に分解せず本体ごと「特定5品目」へ ○プラマーク容器包装 ・指定の日に、中身の見える透明か半透明の袋に入れて出す ・中身を使い切り、汚れを取り除いてから捨てる ・汚れが取れない場合は「燃やすごみ」へ出す ※プラマークの付いていないもの、プラスチック製品そのもの(バケツなど)は「プラマーク容器包装」に出せません 【年末年始のごみの自己搬入】 自分でごみの搬入をする場合、順番待ちの車が列を作り、1時間以上お待ちいただく場合がありますので、計画的に処分し、持ち込み時期をずらす、通常の収集ごみとして出すなど、混雑緩和にご協力ください。 (問い合わせ)循環社会推進課(025-226-1431) https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/gomi/oshirase/nenmatsujikohan.html 【粗大ごみの出し方】 ・粗大ごみ受付センターにインターネットまたは電話(025-290-5353)で回収を申し込む https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/gomi/gomishigen/gomidasi/niigata/discard.html ・収集日までに、市内スーパーやコンビニ、各区役所・出張所などで「粗大ごみ処理券」を購入する ※申込電話のかけ間違いが頻発し、特定の方に迷惑がかかっています。必ず番号をよくお確かめの上、お電話ください。 ※ごみの自己搬入と同様に、年末年始の電話受付は大変混雑します。インターネット受付のご利用か、計画的な整理・処分をお願いします ※12/29(金)~1/3(水)は粗大ごみの収集および電話受付は休みとなります ▼収集日は住んでいる地域によって異なります。詳しくは「家庭ごみ収集カレンダー」を確認してください。 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/gomi/gomishigen/gomidasi/gomi_calemder/index.html ▼ごみの分別方法や収集日、粗大ごみの処理手数料などの問い合わせにAIが自動で回答します。 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/gomi/gomishigen/chatbot.html 【問い合わせ】廃棄物対策課(025-226-1407)

情報提供:新潟市