自治体によるハザードマップ

緊急
避難所の開設について
更新:2022/9/18(日) 11:12
台風第14号の接近に伴い、中津市では令和4年9月18日(日)正午から下記の避難所を開設いたします。
ご自宅内での避難行動に危険を感じる方は、避難所をご利用ください。
なお、避難を検討されている方で、新型コロナウィルス感染症の自宅療養者の方は、大分県北部保健所(電話0979-22-2210)まで、濃厚接触者の方は、中津市役所防災危機管理課(電話0979-22-1113)まで事前にご連絡ください。
【開設する避難所】
<中津地域>
南部小学校
城北中学校
北部小学校
豊田小学校
沖代小学校
小楠小学校
大分県立工科短期大学校
鶴居小学校
鶴居文化センター
如水コミュニティーセンター
中津市総合体育館(ダイハツ九州アリーナ)
三保交流センター
和田コミュニティーセンター
今津コミュニティーセンター
中津東体育館
<三光地域>
三光コミュニティーセンター
秣小学校
真坂小学校
深水小学校
<本耶馬渓地域>
やかた田舎の学校
樋田小学校体育館
本耶馬渓公民館
上津地区公民館
東谷地区公民館
西谷地区公民館
<耶馬溪地域>
城井地区公民館
耶馬溪公民館
津民地区公民館
旧山移診療所医師住宅
深耶馬温泉館(もみじの湯)
下郷小学校体育館
<山国地域>
三郷小学校体育館
コアやまくに
山国中学校体育館
やまくにスポーツパーク体育館
槻木交流センター
【福祉避難スペースについて】
上記の避難所で過ごすことが難しい高齢者の方々等のために、広さやプライバシー等、一定の配慮を行う「福祉避難スペース」を、下記の施設にて確保していますので、避難所での生活に不安を感じる高齢者の方々等は、福祉避難スペースをご利用ください。
<開設する福祉避難スペース>
中津市総合体育館(ダイハツ九州アリーナ)
禅海スポーツセンター
【避難所の混雑状況について】
災害時に中津市が開設する避難所の混雑状況についてのページよりご確認ください。
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2021051900055/
【避難所へ避難する際の注意事項】
避難所に避難する際に、自分が必要なもの(食料・水・常備薬 等)を必ず持参して避難してください。
情報提供:中津市