児童手当等の額の改定の請求及び届出

福岡県嘉麻市

給付金や補助金をもらう

子育て・教育

オンライン申請可

児童手当の額改定の認定請求

受給者が、第2子以降の出生などにより、新たに支給要件となるお子さんを養育することになった場合や、支給対象児童のうち何人かを養育しなくなった場合には、額改定の請求または届出をしてください。

このページは主に嘉麻市のオンライン申請に関する情報を掲載しています。
手続きの詳細を確認したい場合は全国共通版のページをご確認ください。

対象となる人

増額の場合: 既に児童手当等を受給している人で、具体的には次のような例があります。 ・新たにお子さんが生まれ支給対象児童が増えた ・養子縁組等により監護する支給対象児童が増えた(再婚による配偶者のお子さんとの養子縁組含む) ・施設や里親に入所・措置されていたお子さんを監護するようになり支給対象児童が増えた ・海外で暮らしていたお子さんが転入し監護するようになり支給対象児童が増えた

減額の場合: 既に児童手当等を受給している人で具体的には次のような例があります。 ・支給対象児童の一部が施設や里親に入所・措置されて支給対象児童が減った ・配偶者との離婚に伴い支給対象児童の一部と別世帯になり支給対象児童が減った ・お子さんが死亡し、監護している支給対象児童が減った ・お子さんを監護しなくなった ・支給対象児童が国外に転出(留学は除く)して監護しているお子さんが減った

申請できる人

対象者及びその配偶者

オンライン申請に必要なもの

用意するもの

  • マイナンバーカード

    ご本人確認のために必要となります。

  • 署名用電子証明書の暗証番号(パスワード)

    マイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に利用者様自身が設定した、大文字英数字6〜16桁の暗証番号です。 暗証番号を5回連続で間違えるとカードの機能がロックされ、市区町村の窓口やコンビニエンスストアで再発行手続きが必要となります。

該当者のみ添付必須の書類以下の書類添付が必要かご確認ください。撮影したデータでも申請できます。

  • ●支給要件児童が他の市町村に住所を有する場合・請求者が単身赴任している場合

    ・支給要件児童の住民票の写しまたは住民票記載事項証明書(マイナンバーが記載されているもの) (当該児童が世帯主である場合はその旨、当該児童が世帯主でない場合には、世帯主との続柄が記載されたもの。) ・別居監護申立書

  • ●支給要件児童が留学している場合

    ・海外留学に関する申立書 ・留学先の在学証明書(外国語で書かれている場合、親族以外の第三者による翻訳書が必要です。) ・留学前の日本国内での居住状況がわかる書類等。(戸籍の附票の写し、国内の学校における在籍証明書等) ※児童が留学前の過去6年間において本市に引き続き住所を有していた場合は必要ありません。

  • ●請求者が未成年後見人の場合

    ・未成年後見人である旨の申立書 ・支給要件児童の戸籍抄本等 ・監護・生計同一申立書

  • ●請求者が父母指定者の場合

    ・父母指定者管理情報または父母指定者受領届 ・父母等の居住状況等がわかるもの ・監護・生計同一申立書 ・当該児童の状況がわかる書類等(全寮制の学校の寮の入寮証明書等) ・支給要件児童の住民票の写しまたは住民票記載事項証明書 (当該児童が世帯主である場合はその旨、当該児童が世帯主でない場合、世帯主との続柄が記載されたもの。) ・別居監護申立書

  • ●請求者が父母、未成年後見人、父母指定者のいずれにも監護されず、生計も同じくしない支給要件児童を監護し生計維持している場合

    ・監護・生計維持申立書

  • ●請求者が離婚または離婚協議中(同居父母)の場合

    ・申立書 ・申立に係る事実を証明する書類(裁判所からの呼出状、弁護士等が作成した調停に関する書類等、客観的な証明となる書類)

  • ●請求者が、配偶者からの暴力を理由に住民票上の住所地と異なる市町村で請求した場合

    ・申立書 ・住民票(世帯分省略ないもの) ※住民票を別住所に置いたまま、嘉麻市で申請する場合 ・(①~③のいずれか) ①施設の入所証明 ②DV証明 ③裁判所からの保護命令

  • ●支給要件児童が戸籍及び住民票に記載のない場合

    ・出生証明書 ・申立書

  • ※全ての書類において、後日原本の提出をお願いする場合がございます。

いつ申請すればいいの?

出生日などの翌日から15日以内 改定後の額での支給は、請求した月の翌月分から行われます。ただし、出生日などから15日以内の届け出の場合は出生日などの翌月分から改定後の額で支給されます。

受付開始日

2023

04/03

受付終了日

指定なし

どうやって申請するの?

本サービスにてオンライン申請を行えます。
その他、窓口での申請も可能です。

お家でいつでもスマホで簡単に申請できる

オンラインで申請ができます

QRコード

スマートフォンでQRコードを
読み取ってください。

表示される画面で必要な書類などをご確認ください。画面の手順に従って、手続きの申請をすることができます。

手続きに必要なもの
Yahoo! JAPANアプリマイナンバーカードの認証に必要です
マイナンバーカード
署名用電子証明書の暗証番号(パスワード)

窓口で申請する場合の持ち物

窓口で手続きを行う場合には別途各自治体窓口にお問い合わせ下さい。

提出する書類の名称

窓口で手続きを行う場合には別途各自治体窓口にお問い合わせ下さい。