保育施設等の利用に係る現況届

福岡県八女市

子育て・教育

オンライン申請可

保育園等の現況届

教育・保育給付認定を受けている保護者は、就労や疾病などの保育が必要な状況等を、毎年1回、届出をお願いします。※来年の4月以降も引き続き現在利用している保育施設の利用を希望する方のみ電子申請できます。 ※来年の...

このページは主に八女市のオンライン申請に関する情報を掲載しています。
手続きの詳細を確認したい場合は全国共通版のページをご確認ください。

対象となる人

教育・保育給付認定を受けて、市内の認可保育施設等を利用している児童

申請できる人

対象となる児童の教育・保育給付認定保護者

オンライン申請に必要なもの

用意するもの

  • マイナンバーカード

    ご本人確認のために必要となります。

  • 署名用電子証明書の暗証番号(パスワード)

    マイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に利用者様自身が設定した、大文字英数字6〜16桁の暗証番号です。 暗証番号を5回連続で間違えるとカードの機能がロックされ、市区町村の窓口やコンビニエンスストアで再発行手続きが必要となります。

該当者のみ添付必須の書類以下の書類添付が必要かご確認ください。撮影したデータでも申請できます。

  • 届出を行うすべての方

    保育が必要なことがわかる書類】 ・保護者等の状況に応じて、保護者ごとに下記の書類が必要です。 (例1)父母とも被雇用者として就労 → 父母それぞれの就労証明書が必要 (例2)父は被雇用者として就労、母は求職活動 → 父は就労証明、母はハローワークカードの写しが必要 ・保護者以外の同居親族の方については、保育が必要なことがわかる書類は不要です。

  • 保育の必要性の事由が「就労している」の場合

    【保育が必要なことがわかる書類:就労証明書】 ・自営業の方、農漁業をされている方、雇用されている方、雇用予定・復職予定の方が対象です。 ・1ヶ月当たり60時間以上の就労(※休憩時間含む)が必要です。ダブルワーク等をしている方は、それぞれの就労先の就労証明書が必要です。 ・就労予定、復職予定の方は、就労開始後、改めて就労証明書の提出を求める場合がございます。 ※就労証明書は、ダウンロードして就労先事業者に作成を依頼してください。 ※カメラ等で撮影したものを添付することもできますが、書類の内容が詳細に判別できるように全体を撮影してください。

  • 保育の必要性の事由が「妊娠中又は出産」の場合

    【保育が必要なことがわかる書類:母子健康手帳の写し】 ・出産月を除き、産前3ヶ月から産後2ヶ月まで認定できます。 (例)7月に出産予定の場合、4月1日から9月30日まで認定可能。 ・今後出産予定の方は、母子健康手帳の分娩予定日が記載されページを撮影してください。

  • 保育の必要性の事由が「疾病、障がいがある」の場合

    【保育が必要なことがわかる書類:保育所入所に関する申立書及び障害者手帳または入院や通院が確認できる書類の写し】 ・診断書を提出する場合は、保育所入所に関する申立書に家庭で保育ができない理由と期間を記載してください。 ※障害者手帳や入院や通院が確認できる書類は内容が詳細に判別できるように撮影してください。 ※障害者手帳は、手帳の種類、氏名、住所、等級、有効期間がある場合はそのページも含めて記載されているページを全て撮影してください。

  • 保育の必要性の事由が「同居の親族(長期入院している親族を含む)を常時介護、看護している」の場合

    【保育が必要なことがわかる書類:保育所入所に関する申立書及び診断書、障害者手帳、介護健康保険証(いずれか1つ)】 ・保育所入所に関する申立書には、介護や看護の状況について記載してください。 ※カメラ等で撮影したものを添付することもできますが、書類の内容が詳細に判別できるように撮影してください。

  • 保育の必要性の事由が「求職活動又は起業準備」の場合

    【保育が必要なことがわかる書類:ハローワークカードの写し ※企業準備の方は申立書】 ・認定開始の月を含め3ヶ月間を保育の必要性がある期間として認定します。 (例)4月1日から認定開始の場合は、6月30日までで認定します。 ※カメラ等で撮影したものを添付することもできますが、書類の内容が詳細に判別できるように全体を撮影してください。

  • 保育の必要性の事由が「就学をしている」の場合

    【保育が必要なことがわかる書類:①在学証明書、学生証(どちらか1つ)及び②就学時間がわかる書類】 ・月の就学時間の合計が60時間以上であることが必要です。 ・就学時間がわかる書類とは、時間割やカリキュラムです。 ・翌年度以降も就学予定の場合は、新年度になりましたら、新年度の在学証明書が必要です。 ※在学証明書と就学時間がわかる書類は、スキャンまたは撮影してください。 ※カメラ等で撮影したものを添付することもできますが、書類の内容が詳細に判別できるように全体を撮影してください。

  • 保育の必要性の事由が「育児休業期間中」の場合

    【保育が必要なことがわかる書類:就労証明書】 ・すでに育児休業を取得中の方や現在産後休業中で育児休業を取得予定の方が対象です。 ・就労証明書には、育児休業期間や復職予定日の記載が追加で必要です。 ※カメラ等で撮影したものを添付することもできますが、書類の内容が詳細に判別できるように全体を撮影してください。

  • 保育の必要性の事由が「新生児の育児(会社等に在籍していない方)」の場合

    【保育が必要なことがわかる書類:不要】 ・会社等に在籍していない方が対象で、新生児の満1歳の誕生日が属する月の末日まで認定できます。

  • 保育の必要性の事由が「災害等の復旧」の場合

    【保育が必要なことがわかる書類:罹災証明書及び保育所入所に関する申立書】 ・災害復旧の状況について保育所入所に関する申立書に記載してください。 ※カメラ等で撮影したものを添付することもできますが、書類の内容が詳細に判別できるように全体を撮影してください。

  • 【世帯の状況により必要】生活保護を受給している場合

    【保護受給証明書】 ※カメラ等で撮影したものを添付することもできますが、書類の内容が詳細に判別できるように全体を撮影してください。

  • 【世帯の状況により必要】障がい児(者)が同居している世帯の場合

    【障害者手帳、特別児童扶養手当証書、障害年金証書等】 ※障害者手帳は、手帳の種類、氏名、住所、等級、有効期間がある場合はそのページも含めて記載されているページを全てスキャンまたは撮影してください。 ※カメラ等で撮影したものを添付することもできますが、書類の内容が詳細に判別できるように全体を撮影してください。

いつ申請すればいいの?

市町村が定める期間

受付開始日

2023

04/01

受付終了日

2999

12/31

00:00

どうやって申請するの?

本サービスにてオンライン申請を行えます。
その他、窓口での申請も可能です。

お家でいつでもスマホで簡単に申請できる

オンラインで申請ができます

QRコード

スマートフォンでQRコードを
読み取ってください。

表示される画面で必要な書類などをご確認ください。画面の手順に従って、手続きの申請をすることができます。

手続きに必要なもの
Yahoo! JAPANアプリマイナンバーカードの認証に必要です
マイナンバーカード
署名用電子証明書の暗証番号(パスワード)