不在者投票のための投票用紙の請求

東京都(全域)

届け出をする

その他

不在者投票のための投票用紙の請求

不在者投票の方法の1つとして、仕事や旅行で住所地(名簿登録地)以外に滞在している方が、住所地から投票用紙を取り寄せて、滞在先の市区町村で投票することが可能です。この手続きを説明しています。

2024年7月30日よりマイナポータルの電子申請に切り替わります

Yahoo!くらしが提供しているオンライン申請機能(電子申請機能)は終了します。提供終了後は、Yahoo!くらしの各手続きページからマイナポータルに遷移して電子申請をご利用いただけます。

対象となる人

選挙期間中に名簿登録地以外に滞在している方。名簿登録地とは、ほとんどの場合は住所がある市区町村のことです。

内容

手続きの流れ

(1) 名簿登録地の市区町村に対して、投票用紙を請求する(この手続きをする)

(2) 滞在先に投票用紙などが届く

(3) 滞在先の市区町村の選挙管理委員会に投票用紙を持参して、投票する

投票用紙を請求する際に、送付先となる滞在先の住所や、どこの市区町村で投票を行うかをご自身が指定します。

選挙管理委員会は市区町村の役所などに設置されていることが多いです。

注意点として、投票に行く前に同封の不在者投票証明書を開封すること、投票用紙にあらかじめ記入することは禁止されています。

手続きに必要なもの

  • 請求書
    市区町村ごとの書式

提出先

名簿登録地(ほとんどの場合は住所地の市区町村)の市区町村の役所などで手続きします。郵送やオンラインでの提出に対応している場合もあります。

詳しくは、対象の市区町村にご確認ください。

申請する方法

この手続きは役所・役場の窓口で申請できます。

この手続きに関連した制度や手続き