お知らせ

【YouTube】創薬チャンネル 第7回テーマ「新薬ができるまでXX年かかります!」

更新:2024/1/31(水) 9:00

創薬チャンネル【抗がん情報】第7回のテーマは「新薬ができるまでXX年かかります!」です。 薬の研究から承認までの流れは、基礎研究、開発研究、臨床試験、承認・認可の4段階で進みます。 一般的には9~17年かかり、基礎が2~3年、開発が3~5年、臨床が3~7年、承認が1~2年。 基礎研究では分子レベルで効果的な化合物を探索し、開発研究では非臨床試験を行い、臨床試験では人への投与と効果・安全性の確認が行われます。 最終的に厚労省に承認申請し、認可を受けると正式な薬となり、みなさんに提供されます。 私たちは、基礎研究をしています。 この研究は、すごく地味ですけど、大切な研究です。 標的分子が無いと、新薬の創出はありません。 創薬チャンネル【抗がん情報】が分かりやすく解説しています。 質問や疑問点があれば、気軽にコメントしてください。 【https://youtu.be/CTlzOTWCWTw

情報提供:静岡県