愛媛県大洲市

注意情報

携帯電話への詐欺電話にご注意を

更新:2025/1/30(木) 16:14

令和7年1月30日、県内において携帯電話への予兆電話を2件認知しました。 【予兆電話の内容等】 1 オレオレ詐欺  令和7年1月30日午前10時頃、松山市(松山東署管内)在住50歳代女性の携帯電話に、警視庁の職員を名乗る男から、「岡山県でオレオレ詐欺事件が発生しました。あなたの名前が出ているので話を聞かせてほしい。」などと電話がありましたが、女性が詐欺の電話だと気付いたことで被害には遭っていません。 2 架空料金請求詐欺   同日午後2時30分頃、大洲市在住50歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」から始まる国際電話番号で、「NTTファイナンスです。未納料金があります。1時間後に電話が止まります。オペレーターと話したい方は1を押してください。」などと自動音声ガイダンスの電話がありましたが、男性が詐欺の電話だと気付いて電話を切ったことで、被害に遭っていません。 【被害に遭わないためのポイント】 〇警察官をかたるオレオレ詐欺被害が複数発生しています。警察官をかたる犯人は、話の中で「この話は絶対に誰にも言ってはいけない。」と口止めをしてきますが、お金の話は必ず誰かに相談しましょう。 〇「+」や「010」から始まる番号は、国際電話番号です。  国際電話番号による特殊詐欺が多発しています。このような表示の電話には出ない、かけ直さないようご注意ください。 〇携帯電話で国際電話番号からの電話がかからないようにするには、キャリアによって対応が異なりますので、各携帯電話会社にお問い合わせください。 〇電話の相手が誰であっても、電話でお金の話になれば、一旦、電話を切り、家族や知人、警察に相談しましょう。 ※愛媛県警察公式YouTubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。  音声を確認して、詐欺のだまし言葉などを知っておきましょう。  → 【愛媛県警察公式YouTube 詐欺電話】    https://www.youtube.com/playlist?list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY

情報提供:愛媛県警察本部