愛媛県東温市
![](https://s.yimg.jp/images/hometown/images/common/icon_policeCar.png)
注意情報
【予兆】携帯電話へのオレオレ詐欺の電話に注意!
更新:2025/1/22(水) 16:40
令和7年1月22日、県内において携帯電話へのオレオレ詐欺の電話を2件認知しました。
【予兆電話の内容等】
1 令和7年1月22日午前11時頃、松山市(松山東署管内)在住30歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まり、「110」で終わる国際電話番号で、警視庁捜査二課を名乗る男から、「詐欺グループが使っている口座があなた名義になっています。事件捜査を行っているので、誰にも話さないようにしてください。管轄は徳島県警になりますので、転送します。」などと電話があり、その後、徳島県警の警察官を名乗る男に電話が代わり、LINE(ライン)のビデオ通話で話をすることになり、ビデオ通話で警察手帳を見せられた上で、氏名、家族構成、勤務先、年収などを聞かれましたが、男性が電話を切り、徳島県警察本部の電話番号を調べて電話相談したことで被害には遭っていません。
2 同日午後1時頃、東温市在住40歳代男性の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗る男から、「佐賀県警の特殊詐欺の捜査対象として、あなたの名前が出てきました。事情をお聞きしたいので、身分証を持って佐賀県警まで来ていただけますか。」などと電話がありましたが、男性が詐欺の電話だと気付き、相手が電話を切ったことで被害に遭っていません。
【被害に遭わないためのポイント】
〇「+」や「010」から始まる番号は、国際電話番号です。
国際電話番号による特殊詐欺が多発しています。このような表示の電話には出ない、かけ直さないようご注意ください。
〇 全国の警察機関で使われている末尾が「110」の電話番号からの警察官をかたるオレオレ詐欺の電話が増加しています。
犯人は、警察からの電話だと信用させるため、末尾が「110」の電話番号を使って電話をかけてきているので、注意してください。
〇警察官が調査や口座凍結回避の名目で現金の振込みや送付を要求することはありません。
〇警察官を装うオレオレ詐欺では、犯人がSNS(LINE等)での連絡を求め、警察手帳や逮捕状のようなものを見せつける事例が確認されていますが、警察官が、職務上SNS(LINE等)のアカウントの交換やビデオ通話を求めることはありません。
〇電話で警察官を名乗っていても、お金の話になれば、詐欺を疑い、担当者の所属や名前を確認する、一旦切って相手が名乗った警察署にかけ直して確認するなどの対応をしましょう。
※特殊詐欺被害アラート発令中!
【1月22日(水)~1月29日(水)】
※愛媛県警察公式YouTubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。
音声を確認して、詐欺のだまし言葉などを知っておきましょう。
→ 【愛媛県警察公式YouTube 警察官を名乗るオレオレ詐欺の詐欺電話 実際の会話】
https://www.youtube.com/watch?v=P6M17BZ3xtY&list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY&index=6
愛媛県松山市付近
情報提供:愛媛県警察本部