愛媛県松前町
![](https://s.yimg.jp/images/hometown/images/common/icon_policeCar.png)
注意情報
【予兆】還付金詐欺の電話に注意!
更新:2025/2/5(水) 15:53
令和7年2月5日、県内において還付金詐欺の予兆電話を2件認知しました。
【予兆電話の内容】
1 令和7年2月5日午前10時30分頃、伊予郡松前町在住の70歳代男性方の固定電話に、日本年金機構職員を名乗る男から、「去年7月に3万8,400円の過徴収がありましたので、返金します。最寄りの取扱い銀行を教えてください。」などと電話があり、男性が金融機関名を答えると、「ではその金融機関に振り込みますので、受け取ってください。金融機関から電話があります。」などと言われました。
その後、男の声で、「銀行のキャッシュディスペンサーでは対応できないので、キャッシュカードと通帳を持って、近くのスーパーに行ってください。着いたら車で待機してください。」などと電話がありましたが、男性が不審に思い、日本年金機構事務所に確認の電話をしたことで被害には遭っていません。
2 同日午後1時40分頃、越智郡上島町(伯方署管内)在住の70歳代男性方の固定電話に、「+1」から始まる国際電話番号から、自動音声ガイダンスで、「日本年金機構です。番号を押してください。押さなければ年金を停止します。」などと電話がありましたが、男性方の固定電話は防犯機能付き電話機で、男性が電話に出なかったことで被害には遭っていません。
【被害に遭わないためのポイント】
〇日本年金機構や金融機関の職員を名乗っていても、電話でお金の話になれば、一旦電話を切って、誰かに相談しましょう。
〇固定電話は、在宅時でも常に留守番電話に設定しておくことで、詐欺電話や迷惑電話を防ぐことができます。
〇防犯機能付き電話機の導入を検討し、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら、勇気ある声掛けをお願いします。
●「+」や「010」から始まる国際電話番号による特殊詐欺が多発しています。
『国際電話不取扱受付センター』に申込みをすることで、固定電話に国際電話番号からの電話がかからないようにすることができます。
海外と電話をする機会がない方は、発信・着信を無料で休止できます。
【お申込み・お問い合わせ】
『国際電話不取扱受付センター』
電話番号 0120ー210ー364(通話料無料)
取扱時間 オペレータ案内:平日午前9時から午後5時まで、自動音声案内:平日、土日祝24時間
※特殊詐欺被害アラート発令中!
【2月3日(月)~2月10日(月)】
※愛媛県警察公式YouTubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。
音声を確認して、詐欺の手口を知りましょう。
→ 【愛媛県警察公式YouTube 日本年金機構を名乗る自動音声ガイダンスの電話に注意】
https://www.youtube.com/watch?v=RkO8BPE_5g0&list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY&index=8
愛媛県伊予郡松前町付近
情報提供:愛媛県警察本部