高知県安芸市

注意情報

【特殊詐欺警戒注意報発令】架空料金請求詐欺多発!!

更新:2025/5/27(火) 11:02

5月23日から5月26日までの間に、架空料金請求詐欺の実害が4件発生しているため、警戒注意報を発令します。    手口は、 ◯ 「ご利用料金の確認」とのSMSが届き、記載されていた連絡先に電話を架けたところ、「サイト利用料金の未納がある。」と言われて、指定口座に現金を振り込むように要求されて、金銭をだましとられたもの。   更にその後も、日本保護協会を名乗る者から「他にも未納料金がある」、日本ネットワークセキュリティ協会を名乗る者から「あなたの携帯からウイルスがまかれ、保険代が必要」等と内容の電話が連続してあり、指定口座に現金を振り込むよう要求され、金銭をだまし取られたもの。 ○ SNSのダイレクトメールに「楽に稼げる仕事がある」とのメッセージが届き、その後トークアプリで相手方とやり取りをして、副業を開始するための会員手続料や手続の不備に伴う費用を指定口座に振り込むように要求され、金銭をだまし取られたもの。   その後、副業で得た報酬を引き出そうとしたところ、出金手数料名目で指定口座への振込を要求され、更に金銭をだまし取られたもの。   ○ SNSの広告バナーから、「SNS動画を閲覧して報酬を得る副業」に申し込んだところ、少額の報酬が支払われた。   その後高額報酬の仕事として、仮想通貨取引の操作の副業を紹介されて指示される課題をこなす中で、課題の失敗を理由に賠償金を要求されて指定口座への振り込みを要求されて金銭をだまし取られた。   その際、それまでの副業報酬を引き出そうとしたところ、課題失敗の違約金名目で更に金銭を要求されたもの ○ インターネットで検索して見つけた副業サイトに登録し、トークアプリで送られてきたマニュアルを見て「ネットショッピングを利用して、商品を安く仕入れて高値で売る「せどり」の副業」を始めることにした。   その際、副業サイトの者が指示に従って、運転免許証や健康保険証等の身分証明書の画像を送り、更に指定された複数の消費者金融のアプリをダウンロードして、そこで借りたお金を仮想通貨に変換した上で相手が指定する口座アドレスに送金してだまし取られたもの。 です。   【対策】 ★ショートメッセージ等で通知する「未納料金請求」は詐欺の可能性が高いです。  またガイダンスが流れた後に、オペレーターと名乗る者から未納料金名目で金銭を要求されるケースもあります。  身の覚えのない未納料金を請求をされた場合は、慌てず警察等に相談してください。 ★簡単な作業で高額報酬を得られる副業はありません。  副業名目の架空料金請求詐欺は、先に少額の報酬を支払い、信用させたうえで、より「高額の報酬を得るため」と偽って、高額の紹介手数料や必要経費を要求してきます。  報酬を得る目的で副業に応募したにもかかわらず、副業課題の失敗違約金やその他どのような名目であっても、金銭の支払いを要求された場合は詐欺を疑ってください。   特に、消費者金融での借り入れを要求された場合は、「詐欺!」です。  ※「警戒注意報」は、1週間に3件以上の同類型の実害を認知した場合に発令しています。

情報提供:高知県警察本部