三重県紀北町

お知らせ

三重県広報紙「県政だよりみえ」令和7年4月号発行のお知らせ【特集記事、イベント情報】

更新:2025/4/7(月) 15:16

※「県政だより みえ」は、https://www.catapoke.com/search/?keyword=mie-prefからご覧ください。(カタログポケットに遷移します) ■4月1日発行の「県政だより みえ」4月号は、「大阪・関西万博で、みえの観光振興を推進します!」について特集しています。 ●魅力発信で観光誘客・県産品の販路拡大へ  4月13日に開幕する大阪・関西万博は、国境や人種を超え、世界各国からさまざまな個性が集まるほか、未来を体感できる魅力的なコンテンツと出会えるイベントです。  県では、万博を三重の魅力を国内外に発信する絶好の機会と捉え、会場内の「関西パビリオン」へ三重県ブースを出展します。  歴史・文化や自然、産業、食など、たくさんある三重の魅力を最大限に発信し、観光誘客・県産品の販路拡大につなげていきます。    関西パビリオンに三重県を含む9府県が出展。詳しくはウェブでチェック!   https://future.kouiki-kansai.jp/ ●関西パビリオン「三重県ブース」 【テーマ】 日本のこころの原点 ~美(うま)し国みえへとつづく時を超えた物語~  三重県では、古くから多様な人々が暮らし、美しい自然や歴史・文化を大切にしながら、知恵と工夫で常に新しいものを生み出し、発展してきました。  その物語を、「美し国みえ」の魅力とともに、エンターテインメント型の空間にて演出します。    詳しくは「三重県 万博」で検索!   https://www.pref.mie.lg.jp/common/05/ci400016263.htm ●3つのゾーンで構成された「三重県ブース」へ 1 出会う…時のトンネル   県内の美しい景色や祭りなどの映像コンテンツで来場者を魅了。 2 知る…美し国みえ体験広場   県内5エリアの魅力を体験。市町が参加し各地域の魅力を発信。 3 旅立つ…ナビゲーションエリア   コンシェルジュを配置し来場者の関心に応じた観光情報などを提供。 ●ここが見所!6つのテーマに沿った期間限定の特別展示を実施します!  テーマ:熊野古道   二大聖地を結ぶ絶景の道を歩く   映像・音・香りで、熊野古道を歩いているような体験を提供!  テーマ:歴史・文化   桑名宗社所有 宝刀(ほうとう)「村正(むらまさ)」   伊勢国桑名の刀工である2代目村正が室町末期に作刀した太刀一振(たちひとふり)を展示!  テーマ:自然    ミキモト真珠島「自由の鐘」   1939年ニューヨーク万博でも展示された真珠12,250個を使った鐘を披露! ◎特別展示◎  テーマ :熊野古道  展示内容:イマーシブ※熊野古道  ※イマーシブ…「没入感」を意味する言葉  展示期間:5月10日(土)~28日(水)  テーマ :常若(とこわか)   展示内容:内宮正殿鰹木(ないくうしょうでんかつおぎ)   展示期間:5月29日(木)~6月18日(水)  テーマ :歴史・文化   展示内容:宝刀 村正   展示期間:7月1日(火)~23日(水)  テーマ :自然   展示内容:自由の鐘   展示期間:7月24日(木)~8月16日(土)  テーマ :産業  展示内容:三重の伝統産業   展示期間:8月25日(月)~9月25日(木)  テーマ :食  展示内容:海女漁と三重の食   展示期間:9月28日(日)~10月13日(月・祝) Q.三重県の魅力を発信する場所は「三重県ブース」だけでしょうか? A.「三重県ブース」だけではありません。  「関西パビリオンの多目的エリア」や「EXPOアリーナ」でも三重の魅力を発信していきます! ○関西パビリオンの多目的エリア   <実施期間>  6月30日(月)~7月6日(日)  9月2日(火)~8日(月) ○EXPOアリーナ「Matsuri」   <実施日>   9月22日(月) (問い合わせ先)  雇用経済部 大阪・関西万博推進プロジェクトチーム   電話 059・224・3337 ファックス 059・224・3024 メール expo@pref.mie.lg.jp ■イベント情報 □みえ看護フェスタ2025  https://www.mie-nurse.or.jp/nurse_center/kangonokokoro □令和7年度 消費者月間記念講演会  https://www.pref.mie.lg.jp/EVENTS/evt0007700062.htm   ●みえのいいとこ!  菰野町:三重県民の森  https://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/v1136900091.htm ●このほか「県政だより みえ」令和7年4月号では、「令和7年4月1日、津市に県立夜間中学「みえ四葉ヶ咲(よつばがさき)中学校」が開校します!」、「「県民の日」記念事業を開催します!」などについて掲載しています。 ■次回「県政だより みえ」令和7年5月号(No.490)は、「風水害に備え、一人ひとりが命を守る行動を!」について特集します。お楽しみに!

情報提供:三重県