長野県伊那市

おでかけ

イベント情報

更新:2025/1/16(木) 18:00

【イベント案内】 ◆芸術フェスティバル 美術・書道展 高遠高等学校芸術コース美術・書道専攻の1、2年生の作品を展示します。 期間:1月16日(木)~2月2日(日) 会場:信州高遠美術館 市民ギャラリー 時間:午前9時~午後5時(最終受付午後4時30分) 入館料:市民ギャラリーのみ無料でご観覧いただけます。 展覧会中の休館日:1月21日(火)・28日(火) 問:信州高遠美術館 0265-94-3666 ◆フィンランドを身近に 第2回「月1モイmoi(モイ)」 【あったかくなる遊びを作ろう!】 地域のみなさんがフィンランドの魅力を知り、暮らしにつなげるきっかけになればとの思いで始まった「月1モイmoi」。今回は伊那市ミドリナ委員会との共同企画。真冬に-20℃の気温でも外で元気よく遊ぶというフィンランドの子どもたちからヒントを得て、あったかくなる遊びを作ります。森の中では歩きながら冬を探し、たき火をするときのポイントについても学びます。 日時:1月18日(土)午前9時30分~午後2時(保護者同伴の場合、出入り自由) 対象:親子(小学4年生以上は子どものみの参加可、3年生以下は要保護者同伴) 集合場所:鳩吹公園駐車場 ※集合後、市民の森 こもれび広場に移動して活動します。 持ち物:お弁当、たき火で焼きたいもの(少し) 参加費:無料 定員:15人程度 申込方法:Instagram @fina_moimoiにダイレクトメッセージまたは地域創造課に電話でお申し込みください。詳しくは以下のURLをご覧ください。 https://www.inacity.jp/shisei/inashiseisakusesaku/Finland/monthly_moimoi2.html 問:地域創造課 0265-78-4111 ◆「新しいまちづくり」キックオフイベント 伊那市が進める新しいまちづくりは、まちづくりに想いを持った人がつながったり、実現に向けて行動したりと、一人一人がまちづくりの主体として活動できる「対話・つながり・実現の場」が中心となります。「対話・つながり・実現の場」に参加して、一緒にまちづくりを考えませんが? 日時:1月21日(火)午後6時~8時(午後5時40分開場) 会場:いなっせ6階ニシザワいなっせホール・ホワイエ 対話のテーマ:申込時に、次の中から興味あるテーマを選択してください。 (1) 伊那北駅前の将来について (2) 伊那弥生ヶ丘高校の将来活用とまちづくり (3) まちなかエリアのまちづくり 参加費:無料。どなたでもご参加いただけます。 申込方法:以下のURLからお申し込みください。 ※当日参加も可能ですが、できる限り事前申し込みにご協力ください。 https://apply.e-tumo.jp/city-ina-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=51842 問:地域創造課 0265-78-4111 ◆童謡唱歌教室~ふるさとの四季・冬編~ 寒い冬の一日、ホッとするひととき。伊那谷の美しい風景写真を鑑賞しながら童謡・唱歌を歌いましょう。 日時:1月24日(金)午前10時45分~(午前10時15分開場) 会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」 入場料:無料(資料代200円) 問:生涯学習センター 0265-78-5801 ◆地産地消セミナー 地元農産物を使った料理講習会を開催します。 日時:2月19日(水)午後1時30分~ 会場:伊那公民館 調理室 内容:飾り巻寿司、お吸い物 参加費:500円(材料費) 定員:25人(先着順) 申込方法:1月20日(月)までに、農村女性ネットワークいな事務局へ電話(0265-96-8125)で予約してください。 問:農政課 0265-78-4111

情報提供:伊那市