犬の登録申請

東京都(全域)

届け出をする

その他

犬の登録申請

未登録の犬を新たに飼い始めた時に必要な手続きです。生後91日以上で未登録の犬は、市区町村に登録する手続きが必要です。

2024年7月30日よりマイナポータルの電子申請に切り替わります

Yahoo!くらしが提供しているオンライン申請機能(電子申請機能)は終了します。提供終了後は、Yahoo!くらしの各手続きページからマイナポータルに遷移して電子申請をご利用いただけます。

対象となる人

生後91日以上で未登録の犬を、新たに飼い始めてから30日以内に手続きが必要です。

同じ犬に対して、登録の手続きは一度だけ行います。登録済みの犬の飼い主を変更する場合は、この手続きではなく、犬の登録事項変更届を提出します。

内容

手続きの流れ

(1) 市区町村の担当窓口に犬の登録申請をする

(2) 受け取った「犬鑑札」を飼い犬に装着する

登録すると「犬鑑札」が交付されます。犬鑑札は首輪に付けるなどの方法で、犬に装着することが法律で義務づけられています。

手続きに必要なもの

  • 申請書
    市区町村ごとの書式で、犬の種類、毛色、名前などを記入する
  • 手数料
    3,000円前後

提出先

市区町村の役所や出張所、または保健所などで手続きを行います。

詳しくは、お住まいの市区町村にご確認ください。

申請する方法

この手続きは役所・役場の窓口で申請できます。

参照先

この手続きに関連した制度や手続き