くらしの手続きまとめ
個人向け、事業主向けの行政手続きを検索できます
検索結果:315件
国民年金の概要と加入届
個人向け
届け出をする
国民年金
原則として、20歳になると自動で加入されてお知らせが届きます。送付される納付書を用いて、保険料を納める必要があります。2022年度の保険料は月額16,590円です。学生の間は納付の猶予を受ける制度があります。会社をやめるなど厚生年金から外れた場合は、住所地の役所で加入の手続きを行う必要があります。以下では、この加入の手続きについて説明します。
最終更新日:2022-04-11
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
個人向け
給付金や補助金をもらう
新型コロナウイルス
オンライン申請可
新型コロナの影響で事業主から休業や時短勤務をさせられた労働者で、それに対する休業手当の支払いを受けられなかった方に対する給付金です。事業者の協力がなくても労働者本人が申請可能です。
申請受付期間
〜 2022-09-30
最終更新日:2022-04-11
小学校休業等対応助成金
個人向け
個人事業主・企業向け
給付金や補助金をもらう
新型コロナウイルス
新型コロナウイルス感染症に関する対応として、子どもの世話が必要な保護者に有給休暇を取得させた事業主に対する助成金です。雇用主の協力が得られない場合、休業した労働者本人が申請することも可能です。
申請受付期間
〜 2022-08-31
最終更新日:2022-04-11
罹災証明書と被災証明書
個人向け
給付金や補助金をもらう
罹災証明書および被災証明書は、火災や自然災害による物的な被害について、自治体などが認定した証明書です。保険の請求や、被災者支援の制度を利用する際に必要となることがあります。
最終更新日:2022-03-29